この記事では、Pythonで1年分の日付をCSVファイルに保存する方法についてソースコード付きで解説します。
1年分の日付を保存
Pythonモジュール「csv」では、writer.writerowsメソッドで、CSVファイルにデータを複数行書き込めます。
また、「datetime」モジュールでは、日付処理を行うことが出来ます。
今回はこれらを用いて、2017年1月1日0時0分~12月31日23時00分までの日時を1時間毎にCSVファイルへ書き込みました。
関連記事

【Python】CSVファイルに書き込み(複数行)
PythonでCSVファイルにデータを複数分書き込む方法についてソースコード付きで解説します。

【Python】1年分の日付を取得
この記事では、Pythonモジュール「datetime」で1年分の日付を取得する方法についてソースコード付きで解説します。

【Python】datetimeモジュールで日付の増減
この記事では、Pythonモジュール「datetime」で日付を増減させる方法についてソースコード付きで解説します。
ソースコード(Python3)
サンプルプログラムのソースコードです。
Python3系では、open関数で「newline=”」を指定してやらないと空行が発生します
401 Unauthorized
コメント
dates.append(date.strftime(‘%Y-%m-%d %-H:%M’))
時間の部分
‘%Y-%m-%d %H:%M’