Pythonで電線の電圧降下(ドロップ電圧)を計算する方法についてソースコード付きでまとめました。
【Python】電線の電圧降下(ドロップ電圧)を計算
電線における電圧降下(ドロップ電圧)は、電線の断面積、長さ、電流、配電方式から以下の簡略式で計算できます。
| 配電方式 | 電圧降下eの簡略式 |
|---|---|
| 単相2線式もしくは直流 | |
| 三相3線式 | |
| 単相3線式 三相4線式 |
| パラメータ | 概要 |
|---|---|
| e | 電圧降下[V] |
| I | 電流[A] |
| L | 線路のこう長[m](電線を敷設する際の2点間距離) |
| A | 電線の導体断面積[mm²] |
| – | 関連記事 |
|---|---|
| 1 | 【電線】電圧降下の計算式・簡略式 |
【サンプルコード】Python3
サンプルプログラムのソースコードです。
# -*- coding: utf-8 -*-
import math
# 電線の電圧降下を計算
def calc_drop_voltage(A, I, L, distribution_system="1P2L"):
R = 0.0178 / A
# 直流もしくは単相2線式
if distribution_system == "1P2L" or "dc":
K = 2
# 三相3線式
elif distribution_system == "3P3L":
K = math.sqrt(3)
# その他(単相3線式もしくは三相4線式)
else:
K = 1
return K * R * I * L
# 14sqのケーブル、電流50A、長さ10m、配電方式が単相2線式もしくは直流のドロップ電圧を計算
Vd = calc_drop_voltage(14, 50, 10, distribution_system="1P2L")
print("Vd[V] = ", Vd) # Vd[V] = 1.2714285714285714
| – | 関連記事 |
|---|---|
| 1 | 【Python入門】サンプル集・使い方 |

コメント