【Python】print関数で標準出力(改行なし)

この記事では、スクリプト言語「Python」のprint文を用いて標準出力(改行なし)に文字列を出力する方法をソースコード付きで解説します。

【標準出力】print関数(改行なし)

Python3では、print関数の第二引数に「end=”」を追加することで改行なしの標準出力ができます。

print('hello', end='')
print(' world!')

# 実行結果
# hello world!

補足

Python2では、print関数ではなくprint文となるため次のように記述します。

print 'hello',
print ' world!'
関連記事
1 【Python入門】文字列の処理・使い方
2 Python入門 基本文法
この記事を書いた人
西住技研

プログラミング言語「Python」を研究、仕事、趣味でデータ分析や作業自動化などに活用してきたノウハウを情報発信しています。
筆者の詳しいプロフィールやお問合せはこちらのページまで。
YoutubeX(旧Twitter)でも情報発信中です!

西住技研をフォローする
Python基礎

コメント