【Python】UNIXコマンドを実行

PythonでUNIXコマンドを実行する方法をソースコード付きでまとめました。

UNIXコマンドを実行

Pythonでは、標準モジュール「subprocess」のcallメソッドでUNIXコマンドを実行できます。
※Windows環境では、「コマンドプロンプトで実行できるコマンド」を実行できます。

項目 subprocess.call(cmd)
引数:cmd UNIXコマンドを文字列で与える
返り値 成功時:0
失敗時:CalledProcessError(try-exceptで例外処理可能)

サンプルコード(Python3)

サンプルプログラムのソースコードです。

# -*- coding:utf-8 -*-
import subprocess
res = subprocess.call('cal')

print(res)

■実行結果

   September 2018
Su Mo Tu We Th Fr Sa
                   1
 2  3  4  5  6  7  8
 9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

0
【Python】コマンドライン引数の使い方(複数)
Pythonでコマンドライン引数を使う方法について入門者向けにまとめました。
Python超入門速報
この記事を書いた人
西住技研

プログラミング言語「Python」を研究、仕事、趣味でデータ分析や作業自動化などに活用してきたノウハウを情報発信しています。
筆者の詳しいプロフィールやお問合せはこちらのページまで。
YoutubeX(旧Twitter)でも情報発信中です!

西住技研をフォローする
Python基礎

コメント