【Python/OpenCV】DoGフィルタで輪郭検出

Python版OpenCVでDoGフィルタを実装し、画像の輪郭を検出する方法をソースコード付きで解説します。

DoGフィルタ

DoG(Difference of Gaussian)とは、 $\sigma$の値が異なる2つのガウシアンフィルタ画像の差分です。DoGフィルタは、LoGフィルタに近似でき、計算量も小さいため、LoGフィルタの代わりに用いられます。

【画像処理】DoGフィルターの原理・特徴・計算式
画像処理におけるDoGフィルターの原理・特徴・計算方法についてまとめました。

今回は、Python言語とOpenCVを用いてDoGフィルタを実装してみました。

サンプルコード


実行結果

サンプルプログラムの実行結果です。

■入力画像(左)と出力画像(右)

関連ページ

【PythonとOpenCVで画像処理超入門】使い方とサンプルコードを解説
Python版OpenCVで画像処理プログラミングを行う方法を入門者向けにソースコード付きで解説するページです。
この記事を書いた人
西住技研

Python使用歴10年以上。研究、仕事、趣味でデータ分析や作業自動化などに活用してきたノウハウを情報発信しています。
詳しいプロフィールやお問合せはこちらのページまで。
YoutubeX(旧Twitter)でも情報発信中です!

西住技研をフォローする
OpenCV

コメント