この記事では、Python言語のリスト関数filterで条件を満たす要素のみ取り出す方法をソースコード付きで解説します。
リスト関数filter
Python3にはリストの各要素に対して処理できる「リスト関数」があります。
そのうちの1つであるfilter関数を使うことで、特定の条件を満たす要素のみ取り出せます。
【書式】
filter(関数, リスト)
※リストの各要素について順番に関数を順番に適用します。
そして、trueが返された要素のみからなるリストを返します。
ソースコード
サンプルプログラムのソースコードです。
# 関数定義
def func(x):
if(x%2 != 0): return True
else: return False
data = [1, 2, 3, 4, 5]
# 関数方式
filtered = filter(func, data)
# 結果表示
print( list(filtered) ) # [1, 3, 5]
※奇数のみをリスト形式で取り出します。
※filter関数の返り値からlist関数でリストを取り出せます。
| – | 関連ページ |
|---|---|
| 1 | ■【Python】リストの使い方 |
| 2 | ■【Python入門】サンプル集 |

コメント