Pythonモジュール「SciPy」で関数の定積分を求める方法をソースコード付きでまとめました。
【SciPy】定積分の計算
Pythonモジュール「scipy」integrate.quadメソッドで定積分を計算できます。
ix, err = integrate.quad(fx, a, b)
| 引数 | 内容 |
|---|---|
| fx | 定積分を求める関数 |
| a | 積分区間の始まり |
| b | 積分区間の終わり |
| 返り値 | 内容 |
|---|---|
| ix | 区間[a, b]で定積分した結果 |
| err | 誤差 |
サンプルコード(Python3)
サンプルプログラムのソースコードです。
# -*- coding:utf-8 -*-
from scipy import integrate
# 関数
def f(x):
return 3*x + 1
# 定積分(積分区間[0, 10])
ix, err = integrate.quad(f, 0, 10)
print('計算結果:', ix)
print('誤差:', err)
| – | 関連記事 |
|---|---|
| 1 | ■【UNIX入門】コマンド・サンプル集 |
| 2 | ■Python入門 基本文法 |

コメント