この記事では、Python2とPython3の主な違いについてソースコード付きで解説します。
【はじめに】バージョン2と3
Pythonは現在バージョン2と3の2つあります。
バージョン2系と3系では、いくつか違いがあります。
今回はその代表例を紹介します。
【主な違い①】print文とprint関数
Python2では、printが「文」だったのが、3では「関数」扱いになりました。
これにより記述方法が以下のように変わります。
Python 2
print "Nyanpasu-"
Python 3
print("Nyanpasu-")
【主な違い②】文字列の型・文字コード・
Python2系では、文字列の型は「unicode」「str」の2つありました。
それが3系では、「unicode」のみとなりました。
これにより日本語の扱い方が3系では楽になりました。
※2系で日本語文字列を扱う時は「u」をつけてunicodeに変換する必要がありました
Python 2
print u"どう!?最高に悪魔的な行為でしょっ!!"
Python 3
print("どう!?最高に悪魔的な行為でしょっ!!")
【主な違い③】長整数型(long)の廃止
Python3では、整数型(int) と長整数型(long)は統合されて、すべて整数型(int)となりました。
– | おすすめ記事 |
---|---|
1 | ■Python入門 基本文法 |
コメント