Pythonプログラミングで登場する基本用語について詳しく解説します。
プログラム(Program)
コンピュータに何かをさせるための「命令のまとまり」です。
「このPythonプログラムは、天気予報を表示する機能があります。」などと言います。
【例え】
料理のレシピのようなもので、材料(データ)と手順(処理)が書かれている。
– 使い方:
ソースコード(Source Code)
人間が読める形で書かれた命令文です。Pythonでは .py
ファイルの中身を指します。
「このソースコードを修正すれば、もっと速く動くようになります。」などと言います。
【例え】
レシピの「文章部分」。材料や手順が書かれているが、まだ料理にはなっていない。
コード(Code)
ソースコードとほぼ同じ意味で、より広く使われる言葉です。「このコード、ちょっと読みにくいね。コメントを入れよう。」などと言います。
プログラムファイル(Program File)
ソースコードが保存されたファイルです。Pythonでは .py
拡張子がつきます。「weather.py
というプログラムファイルを実行すると、天気が表示されます。」などと言います。
【例え】
レシピが書かれた紙をファイルにしまった状態。
スクリプト(Script)
比較的短くて、特定の作業を自動化するためのプログラム。Pythonでは「スクリプト」と「プログラム」がほぼ同じ意味で使われることもある。「このスクリプトを使えば、毎日のファイル整理が自動化できます。」などと言います。
【例え】
料理の「時短レシピ」。必要なことだけをサッとやる。
関連ページ

【Python超入門】使い方とサンプル集
Pythonの使い方について、基礎文法から応用例まで入門者向けに解説します。
コメント