pipのアップグレード方法(バージョンアップ)

本記事では、Pythonのpipをアップグレード(バージョンアップ)する方法について紹介します。

pipのアップグレード(Windows編)

pipのアップグレードをしたい場合の手順は以下の通りです。

①コマンドプロンプトを開きます。

②以下のコマンドを実行します。

python -m pip install --upgrade pip

pipのアップグレード(WinPython編)

WinPythonを使っている場合の手順は以下の通りです。

① 「WinPython Command Prompt.exe」をダブルクリックします。

②以下のコマンドを実行します。

python -m pip install --upgrade pip
この記事を書いた人
西住技研

プログラミング言語「Python」を研究、仕事、趣味でデータ分析や作業自動化などに活用してきたノウハウを情報発信しています。
筆者の詳しいプロフィールやお問合せはこちらのページまで。
YoutubeX(旧Twitter)でも情報発信中です!

西住技研をフォローする
Python基礎

コメント

  1. 平田達司郎 より:

    python -m pip install –upgrade pip
    でpip9からpip10にアップデートしようとしていますが、
    PermissionError:[WinError 5]アクセス権が拒否されました。:’
    ‘C:\\C\\Users\\Myname\\AppData\\Local\\Temp\\pip-70p4j8ya-uninstall\\programdata\\anaconda3\\lib\\site–packages\\pip’
    など、以下同様のエラーが続きます。
    AppDataファイルの権限はフルコントロールになっています。
    対処方法は分かりますか。

    • 管理人 より:

      ※平田様

      コメントありがとうございます。
      管理者権限でコマンドプロンプトを立ち上げて
      pipのアップグレードをされてみてはどうでしょうか。